入院・治療代の実費をカバー!「実費補償型医療保険」のメリット・デメリット

入院・治療代の実費をカバー!実費補償型医療保険のメリット・デメリット

独身者がライププランを検討するうえでは、医療保険の選び方も大切なポイントです。医療保険にはさまざまなタイプがあり、定額給付型だけでなく実費補償型の医療保険もあります。

そこで、実費補償型医療保険の特徴やメリット・デメリットなどについて解説します。

 

1.独身にとって医療保障の充実は大切

独身の方がライフプランを検討するにあたっては、教育資金を考慮する必要はありませんが、住宅資金や老後資金は検討する必要があります。さらに、健康で働き続けることができれば収入が得られますが、病気やケガになった場合は収入の確保が難しくなります。そのため、病気やケガに備えることも大切なポイントです。

病気やケガになった場合、入院費や治療費がかかります。健康保険や国民健康保険に加入していることによって、自己負担は3割程度で済むなど公的医療保険で出費をカバーできる部分はあります。しかし、長期入院などの場合は自己負担額が大きくなってしまう点が不安要素です。そのため、独身者は医療保障を充実させておくことが大切になります。

医療保障を充実させる主な方法としては、医療保険への加入が有効です。病気やケガになった場合、入院費や治療費、薬代などについて入院給付金などを受け取ることで自己負担をカバーできます。もしもの場合の備えとして保険に加入しておけば、安心して暮らすことができるでしょう。医療保険にはさまざまな種類がありますので、自分に合った保険に加入することが大切です。また、過度に保障を大きくしてしまうと保険料が家計を圧迫してしまう点にも注意しましょう。

 

2.医療保険の種類

医療保険にはさまざまな種類がありますので、いざ加入を検討する段階になると迷ってしまう人も多いでしょう。自分に合った医療保険を選ぶためには、医療保険の分類方法を理解しておくことも大切です。医療保険の主な分類方法は3つあります。

1つ目は、保険料が掛け捨てかどうかです。医療保険の多くは保険料が掛け捨てになります。掛け捨てとは、保険期間が終了すると保障がなくなり、仮に保険期間中に病気やケガがなかったとしても保険料が戻ってこないタイプの医療保険です。特徴は、保険料が安くなることです。一方、掛け捨て型ではないものは貯蓄型と呼ばれることがあります。貯蓄型とは、満期時に返戻金があるタイプの医療保険です。保障を得ながら貯蓄もできる点が魅力です。

2つ目の分類は、病気の種類を限定するかどうかです。一般的な医療保険は、ほとんどの病気やケガに対応しています。しかし、例えばガン保険の場合は、保障内容がガンに特化されているという特徴があります。病気の範囲を限定することで安い保険料で大きな保障が得られる点がメリットです。

3つ目は、定額給付型か実費補償型かの分類です。定額給付型とは、入院1日あたりいくらという形で定額給付されるものです。一方、実費補償型は、実際に支払った医療費をカバーしてくれます。

 

3.実費補償型医療保険とは?

実費補償型医療保険は、独身者にとって強い味方となります。保障内容の特徴などをよく理解して賢く利用するとよいでしょう。

生命保険の主な特徴は定額給付だといわれています。死亡保険についても死亡保険金は死亡の原因に関わらず、一定額を設定するケースが多いです。医療保険も、定額給付型の場合は、実際に支払った金額に関わらず契約で定めた金額が支払われます。

そのため、足りるケースもありますが足りないという事態もありえます。定額給付は生命保険の得意分野ですので、生命保険会社は定額給付型の医療保険商品が充実しています。

一方、実費補償型医療保険の場合は、支払った金額がそのまま給付される保険契約です。そのため、医療費を過不足なく補填できるメリットがあります。実費補償型医療保険は、損害保険会社が取り扱っているケースが多いです。損害保険会社は、火災保険や自動車保険も扱っています。

損害保険の基本は、利得禁止です。保険金によって利益が生じることを避ける商品設計になっています。そのため、医療保険においても、実費を補填する形をとっているのです。契約によっては、公的医療保険適用となった入院費や治療費の自己負担分だけでなく、保険適用外の差額ベッド代や交通費などもカバーするタイプもあります。どこまでの補償を得たいのかよく検討をしたうえで保険を選ぶことが大切です。

 

4.実費補償型医療保険のメリット・デメリット

実費補償型医療保険に加入する場合は、メリット・デメリットをしっかり把握しておくことが大切です。実費補償型医療保険の主なメリットは2つあります。

1つ目は、病気やケガによる直接的な支出について過不足なくカバーできることです。定額給付型の医療保険に加入する場合、不安になって給付金の額を必要以上に大きく設定してしまうことがあります。そうなると保険料の負担も大きくなり、掛け捨て型であれば無駄な保険料を支払うことになる可能性もあります。しかし、実費補償型であればそういった心配はありません。

2つ目のメリットは、入院期間が短い場合は定額給付型よりも有利になるケースがあることです。定額給付型の医療保険に加入する場合、入院日数が一定以上になると支払われるといった形にすると保険料を抑えられます。しかし、例えば5日目から給付金が出る契約を選んだ場合は、入院4日目までは給付金は出ません。一方、実費補償型であれば入院日数に関わらず支出した分の補填を受けられます。

実費補償型医療保険にはデメリットも2つあります。

1つ目は、補填される上限金額が設定される場合が多いことです。給付金が上限に達すると超えた部分については補償されないことを理解しておく必要があります。

2つ目は、終身型がないことです。医療保険によっては保険期間の満期設定がなく、一生涯保障を受けられるタイプもあります。しかし、主に損害保険会社が取り扱う実費補償型医療保険は、人の死と関連付けて保険料を設定する必要がある終身型の取り扱いがありません。死亡に関わる保険設計は生命保険会社の得意分野ですので、損害保険会社の範疇から外れてしまうのです。

 

5.健康保険の傷病手当金などとのバランスを考える

独身の人が医療保険に加入する場合、病気などになったときに面倒を見てくれる同居人がいない不安などから保障を大きくしてしまいがちです。過度な保障を得ようとすると保険料が家計を圧迫します。保険料を負担できる収入があったとしても、無駄な保険料をカットできれば老後資金に回すこともできます。そのためには、保険料と保障のバランスを考えて医療保険に加入することが大切です。

保険料と保障のバランスをとるためには、2つのポイントに注意して医療保険の加入を検討するとよいでしょう。

1つ目は、実費補償型医療保険への加入を検討することです。実際に支出した分が給付金として支払われますので自動的に適切な保障額を確保できることにつながります。

2つ目は、公的医療保険からの給付も考慮することです。病気やケガで働けない場合は、傷病手当金として給料の3分の2が健康保険から支払われます。また、長期入院などで自己負担額が多額になった場合などは、高額療養費の制度によって3割負担よりも少ない負担で済ませられる可能性もあります。医療保険の入りすぎには注意しましょう。

 

6.医療保障を充実させて安心して独身生活を過ごす

独身者は、実費補償型医療保険を賢く活用することで、保険料負担を抑えながら必要な保障を得ることができるでしょう。医療保険にはさまざまなタイプがあります。また、実費補償型医療保険に限ってもさまざまな保険商品が販売されている状況です。

加入検討にあたっては、どんな保険に加入するのがよいのかわからないという人もいるでしょう。そんなときはFP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみましょう。各種医療保険の特徴やメリット・デメリットを教えてもらえるだけでなく、ライフプランに合った保険の提案を受けることも期待できます。